MacPro mid 2010 いよいよって言うか・・ 満を持してというか・・ ひょんなことから・・ MacPro を入手しました・・(^○^)v 噂には・・ 聞いていた・・ っていうか・・ ある程度・・ 情報収集はしておりましたが・・ MacPro は・・ 基本的には・・ サーバー・ワークステーションの位置づけで・・ 24時間フル稼働を目的に製造されており、壊れないことが第一で・・ 処理速度はその次かも・・ 筐体は・・ 18Kgもあり・・ ちょとやそっとでは・・ 壊れそうに無いです・・(^○^) アハハ そして・・ 致命的なのが・・ SATA2 で・・ 3Gb/s しか出ないということです・・ せめて・・ SATA3・・ の・・ 6Gb/s であって欲しかったなぁ・・ そんなこんなで・・ 嘆いていても仕方ないので・・ 対策としては・・ PCI Express拡張スロットの空きスロット3基をフル活用するしか無いのです。 一番・・ 困るっていうか・・ 悩むのが・・ ストレージで・・ SATA SSD / MVMe SSD共に・・ PCI Express拡張カードで、フルスペックが獲得可能です。 ⇒ MVMe拡張カード は、ファームウェアを 144.0.0.0.0 に上げてやらないと・・ Bootストレージとして機能してくれません。 そこで・・ 私は・・ グラフィックボードを・・ 格安の「GE FORCE GT710」 という LowProfile を装着して・・ OSX Mojave をインストールすることによりアップデートしました。 冷却ファンもなく・・ 空冷なのは・・ 笑うしかなかったなぁ・・(^○^) アハハ パッチを当ててアップデートする方法もあるようですが・・ 危険なのでねぇ・・ あと・・ 残り・・ 1基は・・ USB3.0 に当てれは・・ 爆速マシンに生まれ変わります。 そして・・ 元々付いている・・ SATA2 最大4基は・・ バックアップ等に使用すれば・・ 無駄なく・・ リソースが活用できます。 そして・・ HDDを使用しない時は・・ カセットのように簡単に取り外せますので・・ 節電対策にも・・ ただ・・ サーバーですので・・ 電気代が・・ 微妙に・・ かかるのは・・ 仕方ないですねぇ・・(^○^) アハハ Webサーバー とか・・ メールサーバー・・ 共有ファイルサーバーとして使用するには・・ 最高かも・・! 反面・・ クライアント(パソコン)&コスパという観点で言えば・・ iMac2012Late改 に軍配が上がりますねぇ・・(^○^) アハハ ・ワンオーナーということもあり・・ 目立った傷もなく・・ 超美品です・・(^○^)v ・ピカピカだぁ・・! 当時・・ 30万円で購入したらしい・・ ・3.5 インチのHDDが・・ 最大・・ 4基実装可能です・・ SATA2 ですが・・ ねぇ・・
【送料無料】KOTUBAME 多機能防災ラジオ 防災 ラジオ 災害 避難 停電 情報 ニュース 天気予報 地震 津波 警報 注意報 避難指示 家族 備蓄 常備 電池 充電 アンテナ ソーラーパネル 手回し発電機 防水 防塵 耐衝撃 耐寒 耐熱 防災用品 備蓄品 非常用 災害対策 防災対策価格:2,780円(税込、送料無料) (2025/11/1時点)
・爆速化には・・ PCI Express拡張スロットの空きスロット3基をフル活用するしかない・・ そんなこんなで・・ USB3.0 スロットは・・ 未だ実装していませんが・・ そこそこ使えています。 ・でも・・ 私には・・ 不要なので・・ 売ることにしようと思っています・・(^○^) アハハ 私には・・ iMac2012Late改 i7 3770K がお似合いだぁ・・(^○^) アハハ 今更ながら・・ 最近・・ ブログも・・ 始めましたので・・ よろしくお願いいたします。 そのうち・・ ネタが尽きれば・・ うさぎ や ネコ が・・ 登場しますので・・(^○^) アハハ 最近・・ ネタが無いので・・ マジで・・ 猫軍団の登場かぁ・・(^○^) アハハ